準決勝(ver1.87)
ずいぶんと間が空いてしまいましたがついにFTT finalも佳境にさしかかりました。
バージョンは全生コントロールが猛威を振るっていたver1.87。
ということでここはトップメタ(と勝手にしている)
全生コントロールには勝てないとお話になりません。
2回しか戦わないので当たらないという選択肢もありますが...
で、選んだのは以下のデッキ。
デッキ枚数:40枚
CRC:53F2F102
闇:24 無:16
Crystal - 13枚:32.50%
(Basic - 13枚:32.50%)
13 闇のクリスタル
Summon - 8枚:20.00%
4 茶羽コックローチ
4 黒コックローチ
Sorcery - 8枚:20.00%
3 掘り返し
3 クローニング
2 滅亡
LandSpell - 7枚:17.50%
4 水晶の髑髏
3 荒野の戦場
BattleSpell - 4枚:10.00%
4 突然死
ってかあのデッキのパクリじゃん!
と思った方。正解ですw
チューニングとしてはコックローチを引かなければ仕方ないのでドロー付きランドスペル大幅増量。
クリスタル減量。
以上w
ということでコックローチデッキで臨んだFTT final準決勝。
お相手はFTT10thでは予選で時間があわずに対戦できなかったSSSさん。
シンプルで強力なデッキを組み、正確なプレイングで他を圧倒させるイメージです。
さて、どんなデッキでしょうか...
*******************************************
第1戦
初手:闇のクリスタル2、掘り返し、滅亡、水晶の髑髏、荒野の戦場
next:クローニング
相手の1ターン目炎のクリスタルから《怒り狂う上官》を見てリドロー。
リドロー:闇のクリスタル、茶羽コックローチ2、黒コックローチ2、クローニング
コックローチ4匹の手札。事故の可能性もあったがこれで勝負。
2ターン目《好戦的な鶏》と続き、好調にクロックを回す相手。
こちらは2ターン目事故、3ターン目に何とかクリスタルを引き【茶羽コックローチ】。
2ターン目に捨てておいた【黒コックローチ】と共にブロッカーに。
相手は《猪の戦闘バギー》。
しかし3枚目のクリスタルが引けないここで相手のクリーチャーがストップ。
相討ちで相手の場は《好戦的な鶏》のみ。
《火炎の鎧》を本体に打ち込んでくるが、こちらの場にはコックローチが3体。
そして引きに引きまくったコックローチが増殖して最終的には7体。
相手の3枚目のクリスタルが遅すぎて《耐熱定規》《劣化マグネシウム弾》も
時すでに遅く、群集ビートダウン完了。
結果:勝ち(8ターン)
*******************************************
第2戦
初手:闇のクリスタル3、掘り返し、突然死、荒野の戦場
next:水晶の髑髏
相手が速攻と分かっているのにクリーチャーゼロでは話にならないので当然リドロー。
リドロー:闇のクリスタル3、掘り返し、水晶の髑髏2
相手が《突撃奨励》からスタートなのを見て、このままスタート。ドローに賭ける。
しかし、【黒コックローチ】のみしか展開できないところ、
相手は《猪の戦闘バギー》《怒り狂う上官》とどんどん展開。
結局、このままクロックが止まらないと判断し、投了。
結果:負け(5ターン)
*******************************************
第3戦
初手:闇のクリスタル、黒コックローチ、水晶の髑髏、荒野の戦場、突然死2
next:水晶の髑髏
事故でしょう。
リドロー:闇のクリスタル2、茶羽コックローチ、掘り返し2、荒野の戦場
まあまあの手札。スライ相手に【荒野の戦場】を使いたくないが...
1ターン目【荒野の戦場】に対し《突撃奨励》。
2ターン目【茶羽コックローチ】に対し《好戦的な鶏》。
3ターン目【茶羽コックローチ】に対しさらなる《突撃奨励》に《プラズマ射出》。
4ターン目【掘り返し】に対し《猪の戦闘バギー》。バギーと2体のコックローチが相討ち。
【荒野の戦場】《突撃奨励》×2で《好戦的な鶏》の5点クロックが回り始める...
5ターン目【クローニング】で頭数を増やすも《怒り狂う上官》《燃えさかる子猫》。
どう考えても《好戦的な鶏》が止まらず、すでに上官でも1対2交換...
ということで投了。
結果:負け(5ターン)
*******************************************
SSSさんのデッキは軽量突撃スライ。
こちらがコックローチを引きまくった&《突撃奨励》が引けなかった1戦目以外は
順調に低速ビートダウンを撃破してくれました。
特筆すべきは
《燃えさかる子猫》&《怒り狂う上官》の3MPクリーチャーが両方採用されていること、
そして《プラズマ射出》といった軽量除去が採用されていることでしょう。
とにかくテンポ重視で相手を圧倒することに重点が置かれています。
ビートダウンの天敵全生コントロールには《突撃奨励》で
一撃のダメージを水増しすることで対処できます。
さすが、SSSさんのデッキで、完敗でした。
*******************************************
そして、SSSさん、優勝おめでとうございます!
*******************************************
最近のコメント